AppleのiPodって音が悪いけど見た目で覇権を取ったよな
  • RSS

AppleのiPodって音が悪いけど見た目で覇権を取ったよな

使いやすかった

1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) (8級) [JP] 2024/10/17(木) 16:32:57.12 ID:7ZgEvOky0● BE:194767121-PLT(13001)
アップルは2002年7月、数千もの楽曲を持ち歩くことができる「iPod」の初代モデルを世へ送り出しました。

多くの音楽好きがこの白いポータブルプレイヤーと、純正イアホンを耳にしていました。そんな時代を経て、iPhone全盛の時代となっています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2074edac44dc011a454bf3b2b6896f00f7861b43

2: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ] 2024/10/17(木) 16:34:23.51 ID:vyGEdxyo0
みんな音質なんて気にしてないんだよ
だからコードレスが大流行

3: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/17(木) 16:36:59.73 ID:6R6FuhDC0
他のオーディオプレーヤーは管理ソフトが酷かったから

5: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [JP] 2024/10/17(木) 16:38:23.21 ID:7ZgEvOky0 BE:194767121-PLT(12001)
 >>3
管理ソフトって、ただドラッグアンドドロップするだけだよ。

39: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/10/17(木) 17:12:09.11 ID:Toth2lfX0
>>5
使ってなかったこと丸出しのレスやな
ネットで齧った程度の中途半端な知識w

16: 名無しさん@涙目です。(みかか) [JP] 2024/10/17(木) 16:47:07.30 ID:McDeEzqL0
>>5
iTunesのスマートプレイリストは自動でプレイリスト更新して同期も取ってるからドラックアンドドロップもしなくていい

45: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [JP] 2024/10/17(木) 17:15:26.92 ID:7ZgEvOky0 BE:194767121-PLT(12001)
 >>39
俺の話はUSB音楽プレイヤーの事だよ。
アップルではないよ。

47: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/10/17(木) 17:17:43.35 ID:ZnHeTJAS0
>>5
CDリッピングしてだけでアルバム画像とかタイトルとかも付けてくれるソフトって限られてたでしょ

52: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [JP] 2024/10/17(木) 17:19:46.19 ID:7ZgEvOky0 BE:194767121-PLT(12001)
 >>47
EACでやってた。

59: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/10/17(木) 17:23:24.64 ID:ZnHeTJAS0
>>52
聞いたことない
一般的だったのか

結局認知されてなきゃ存在してないに等しいんだよ

6: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/10/17(木) 16:39:51.11 ID:xvuUHspU0
確かにデザインは良かったと思う

7: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/17(木) 16:40:30.07 ID:xV+SuFq90
128kbpsのmp3が主流だった当時ではmpegは音質良かったぞ

9: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2024/10/17(木) 16:42:31.52 ID:B3/4jZ/J0
>>7
aacではなくて?

15: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/17(木) 16:46:43.08 ID:xV+SuFq90
>>9
aacだったわ

21: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2024/10/17(木) 16:52:19.53 ID:B3/4jZ/J0
>>15
128kbps以下の低ビットレートだとaacが有利って話よね
まぁ自分は192kbpsオジだったのでもっぱらmp3だったけども
(その時にエンコしたmp3は車のSDカードにぶち込んで今でも聴いてる)

25: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/17(木) 16:55:49.26 ID:xV+SuFq90
>>21
256kbpsまではaacって話だったわ
俺は320kbpsのVBRからCBRで決着つけた

11: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/10/17(木) 16:43:35.99 ID:Zc4V67p20
ウォークマンのSONYがCDが売れなくなるってネット配信を嫌がったからな。グダグダしてるうちに市場ごと持ってかれた。

19: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2024/10/17(木) 16:50:43.99 ID:RGrVwDBR0
>>11
ほんこれ
アホだった

61: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/10/17(木) 17:24:35.51 ID:++5Y2V5h0
>>11
自分の印象だと著作権を守るためのコピーガード付きのmp3に手間取ってなかなか日本製のプレーヤーが作られなくて
その間に韓国がmp3プレーヤーの覇権とったような感じだった

18: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2024/10/17(木) 16:48:29.81 ID:tIRFUZ0X0
MD、ATRAC、SonicStage

www

20: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/17(木) 16:50:57.64 ID:xV+SuFq90
>>18
ソニーごみばっか作ってるよな

24: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/10/17(木) 16:55:11.08 ID:vQ0g4zGT0
若者にとって国産メーカーがボタンポチポチで進化が止まってたところにリングくるくるなのがカッコよかったんだ

29: 名無しさん@涙目です。(みかか) [JP] 2024/10/17(木) 16:58:54.19 ID:McDeEzqL0
>>24
ソニーのクルクルピッピは壊れやすかったよな

67: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/17(木) 17:33:20.84 ID:ljpZhRyr0
>>29
あれは結構好きだったんだがなあ

64: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR] 2024/10/17(木) 17:28:30.56 ID:DRVIFX410
>>48
SonicStageはver3くらいからのならiTunesよりも使い勝手良かったけどな
どっちかっつーと、SonicStage→CONNECT Player→Xアプリってコロコロ管理ソフト変えたのが一番糞

50: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE] 2024/10/17(木) 17:18:37.07 ID:Lc/pzwJR0
iTunesライブラリに入れとけば充電時に転送してくれて
文字化けしてようがとりあえず再生してくれたのはありがたかった

53: 警備員[Lv.17](埼玉県) [CN] 2024/10/17(木) 17:20:02.51 ID:SADFigrE0
ソニーが同時期にCDにコピーガードつけてウォークマン用には独自仕様の配信してコケたんだよな
あそこからソニーはおかしくなった

44: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/10/17(木) 17:15:24.54 ID:KzZz1svr0
覇権をとっても今は残っていないというね

56: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/17(木) 17:21:28.82 ID:xmPo+Y6n0
iPod touchがなくなってしまったのが本当に残念

65: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2024/10/17(木) 17:32:31.44 ID:GCLFd5p+0
ドックコネクタから音出すアンプ買ったなー
fiioのやつ

69: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2024/10/17(木) 17:35:27.55 ID:9oJ3J4OA0
音良くしたり音楽プレーヤーに性能特化してiPhoneと切り分ければよかったのに劣化iPhoneでしかなかった

70: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/10/17(木) 17:37:02.97 ID:ZnHeTJAS0
>>69
劣化アイフォンw

順序知ってたらそんなアホな表現書けないわ

75: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2024/10/17(木) 17:45:01.88 ID:NnbP0rif0
AppleはiTunesとiPodで音楽市場に打って出たけど、所詮は音楽市場なんて世界制覇してもしれてるんでiPhoneに主力を転換した
この辺の戦略は流石と思う
WalkmanとCDで市場を開拓した後、守りに入ったSonyとの差ですね

77: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/17(木) 17:47:25.60 ID:ljpZhRyr0
>>75
PSPまで作ったのにその後がだめだったよな
PSPのOSというのかあのGUI結構好きだったのに

87: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/17(木) 18:22:51.83 ID:88iJ/W/J0
iPodって覇権取ってたか?

ポータブル音楽プレーヤーの中では圧倒的だったけど、ポータブル音楽プレーヤー自体がシェア小さかっただろ

85: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/10/17(木) 18:09:51.35 ID:D+x7d/et0
アップルはデザイン部門の意見が最優先だからね
中身は二の次

102: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/10/17(木) 18:56:10.21 ID:jlC6Xmki0
>>85
デザインを「見た目」の意味で使わないで欲しい

94: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/17(木) 18:38:25.46 ID:uVq3H8Ce0
iPodはiPhoneと競合するから廃止って判断で
すごい判断をする会社だなって思った

95: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/10/17(木) 18:43:13.02 ID:rpTb0bfc0
MDの復活はまだですか?(´・ω・`)

101: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/17(木) 18:55:19.95 ID:ljpZhRyr0
>>95
M もう
D だめ

引用元:・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1729150377/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2024/10/17(木) 19:29:41

    優秀だったのはiPodじゃなくてiTunesでしょ。まあiPodにHDD載せて容量稼いでほとんどの人が管理せずに全曲持ち出せるようにしたのも優秀。当時のシリコンプレーヤーのほとんどが64MBくらいしかない中で最低5GBは本当に大きかった。市場調査を徹底的にやったんだろうなというのは容易に想像つく。
    しかもFireWire接続の外部ストレージとしてMacの起動すら可能という何でも有り感も凄かった

  2. 機種名NA-07C :2024/10/17(木) 19:32:24

    音が悪いってタイトルにあるけど、mp3やAACだけでなくAIFFも普通に再生できたから音質はむしろ良かっただろ

  3. 機種名NA-07C :2024/10/17(木) 19:35:26

    ウォークマンのパクリ

  4. 機種名NA-07C :2024/10/17(木) 19:49:31

    結局今も生き残ってるのはウォークマンで業界トップに返り咲いてる
    一方あれほどの隆盛を誇ったiPodは撤退済みでもはや影も形もない
    勝負というのは最後の最後まで分からないもんだな

  5. 機種名NA-07C :2024/10/17(木) 19:56:48

    iPodはあのクルクルが変わってて売れただけ
    その後はタッチパネルが当たり前になってクルクルもいらなくなり、音質ではソニーには勝てない

  6. 機種名NA-07C :2024/10/17(木) 19:57:18

    色んなメーカーが色んなポータブルDAPを出してた時はカタログ見てるだけで面白かったな

  7. 機種名NA-07C :2024/10/17(木) 19:57:45

    >>2
    >みんな音質なんて気にしてないんだよ
    >だからコードレスが大流行

    BT1.2時代とかAMラジオ以下のトンデモ音質だったからな。それと比べれば今なんて圧縮音源とほぼ同じ音質を無線経由で再現できる。そりゃ流行るでしょ

  8. 機種名NA-07C :2024/10/17(木) 19:59:38

    ここの管理人てアップルが好きなのか?

  9. 機種名NA-07C :2024/10/17(木) 20:02:07

    父親からお下がりで大昔のMACノートPC使ったことあるけど一つインストールすると何個も同時にインストールしてきてウザかった思い出

  10. 機種名NA-07C :2024/10/17(木) 20:03:05

    ※4
    音楽プレイヤーがニッチになってほとんどの人は使わなくなったんだよ。
    時代はストリーミングに移行するから、音楽はiPhoneで聴くってことでiPod廃止したんだよ。
    iPodは廃止されるその瞬間も音楽プレイヤーとしてはトップだったよ。
    トップだろうが切り捨てられるのがAppleの強いところ。

  11. 機種名NA-07C :2024/10/17(木) 20:15:56

    >>8
    Apple賛美他下げで対立煽りしてるだけ

  12. 機種名NA-07C :2024/10/17(木) 20:16:33

    ソニーは音楽レーベル持ってるのが仇になったな

  13. 機種名NA-07C :2024/10/17(木) 20:30:20

    覇権を取るだけ取ってiPhoneが軌道に乗ったら代替出来るからもう先は無いってさっさと去って行ったからな
    言い方悪いがウォークマンは残ったニッチな市場で細々と続けてるだけ
    でもニッチでもいいからiPodは続けて欲しかったんだがな、最後のnanoは今だに寝る前用で使ってる

  14. 機種名NA-07C :2024/10/17(木) 20:42:31

    高校の頃は何故かgigabeat買ったな
    大学入ってipod nanoに乗り換えた

  15. 機種名NA-07C :2024/10/17(木) 20:52:33

    初期設定だと同期前提で動くとかiTunesくそ使いにくいと思うが
    複数端末の場合も弊害でるし

  16. 機種名NA-07C :2024/10/17(木) 20:56:15

    iTunesとiPodのエコシステム。ソニーはプラットフォーマーになれなかった。ソニーレーベルのコピーガードが厳しすぎた

  17. 機種名NA-07C :2024/10/17(木) 20:58:41

    結局残ったのはSONYやんけ
    信者なのにお前らが買わなかったからやぞww

  18. 機種名NA-07C :2024/10/17(木) 21:10:33

    MDなんて10数曲しか入らないしアルバム1枚分入らないこともあったし
    入ってる曲を書き込んだりいろんな色のMD買って見分けつくようにしたりとにかく管理が面倒だった
    人気の曲を漁りたい程度なら音質なんてほとんど気にしないから何百曲も入るiPodが売れるのは当然

  19. 機種名NA-07C :2024/10/17(木) 21:48:49

    ※17
    うわ、きっしょ…
    iPodはスマホで代用できるから撤退したってだけだろ
    アホかな

  20. 機種名NA-07C :2024/10/17(木) 22:08:35

    Sonyのドウアン社長が「音楽を外に持ち出すなら、音質は良く、そして軽く。以上(ドヤ」と言ってて、こりゃあかんわって思った。

  21. 機種名NA-07C :2024/10/17(木) 22:20:16

    iPodとガラケーの組み合わせだったなぁ、懐かしい……
    使ってなかったけどウォークマンの香水みたいなデザインのやつも好きだった

  22. 機種名NA-07C :2024/10/18(金) 00:30:23

    mp3全盛期の時は今は亡きiriverをよく使ってたなぁ
    PCに繋いでmp3ファイルをドラッグ&ドロップするだけだったから楽だった
    しかも乾電池で動くから充電の心配も無かった

  23. 機種名NA-07C :2024/10/18(金) 00:53:07

    充電ケーブルが全て独自規格っていうイカれたブランドが競合だったのもある

  24. 機種名NA-07C :2024/10/18(金) 04:59:29

    出てすぐに買ったけど、あのイヤホン使っている人が少なくて、前側に白いの垂らしているのが恥ずかしかった思い出。

  25. 機種名NA-07C :2024/10/18(金) 06:02:32

    ※10
    トップシェアで撤退って当時は大きく騒がれたよな。特にiPod touchはWi-Fi版iPhoneで業務端末として広く使われていたのにこの先どうするんだよって言われてた(まあその役目はiPhoneSEが引き継いだが。SE4が14ベースなら本当に業務端末市場からもApple製品が無くなるかもしれん)

  26. 機種名NA-07C :2024/10/18(金) 06:26:31

    単に著作権保護ガン無視で曲をコピーし放題だったのがウケただけ
    まともなメーカーの製品はコピー制限とかの対策が入っていたから扱いづらかった

  27. 機種名NA-07C :2024/10/18(金) 08:18:17

    まぁ今じゃオーディオプレーヤーはiPod撤退してソニーの一人勝ちだけどね
    ウォークマンでシェア90%

  28. 機種名NA-07C :2024/10/18(金) 08:18:51

    iPodは音質悪すぎてウォークマンに駆逐されたな
    ウォークマンは神

  29. 機種名NA-07C :2024/10/18(金) 08:20:40

    アップルは音質終わってるからな
    イヤホンもヘッドホンも

  30. 機種名NA-07C :2024/10/18(金) 08:50:24

    あの当時HD積んで4000曲再生できるものが他になかった
    あってもiPod以外誰もしらなかった

    他の端末は10〜20曲の頃
    そりゃあ覇権ですよ

  31. 機種名NA-07C :2024/10/18(金) 09:03:21

    ※27−29
    SONY好きな俺でも心が切なくなるからもうやめてくれ。

    大昔iPodとは別に香水型のウォークマンは持ってたな。ああいうのこそSONYだろと思うけどもうそういうのは作ってないの悲しい。
    …と思って調べると最近はイヤホンにメモリー内蔵してスマホ抜きで再生できるの売ってるんか。確かに再生機無しは便利かもしれん

  32. 機種名NA-07C :2024/10/18(金) 09:06:25

    >>30
    クリエイティブとか色々あったやろ
    今のiPhoneと同じように情弱はiPodになっただけ

  33. 機種名NA-07C :2024/10/18(金) 09:56:57

    ※32
    言うてマイクロドライブ搭載はほぼ無かったと思うぞ

  34. 機種名NA-07C :2024/10/18(金) 10:12:09

    丸いとこととボタン1個だっけ?
    あのインターフェースは絶対日本で作れないと思ったわ

  35. 機種名NA-07C :2024/10/18(金) 11:40:11

    当時sony製のプレーヤもガラケーも音楽聞くのに使っててたけど、転送アプリの使いにくさが本当にきつかった
    なんで態々ユーザーに嫌がらせをするのか意味不明だった

  36. 機種名NA-07C :2024/10/18(金) 12:19:39

    >>35
    そりゃ音楽レーベル持ってるんだから著作権保護が重要だからだろ
    そもそもソニーが映画会社やレコード会社持ってるのだってTVやオーディオ機器を売るためのコンテンツを充実させるためだぞ

  37. 機種名NA-07C :2024/10/18(金) 12:34:18

    ※32
    色々あったろうと言われても世に認知されてなきゃ意味ないよ

  38. 機種名NA-07C :2024/10/18(金) 16:29:18

    見た目とかじゃなくて、手間いらずだったから
    容量気にしていちいち曲選んでコピーする必要がないし
    リッピングしてライブラリに追加しとけば繋いだだけで同期される
    再生された回数が記録されるとかも付加機能としておもしろかった

  39. 機種名NA-07C :2024/10/18(金) 17:47:34

    つうかウォークマンがコピープロテクトガチガチで使いにくかったからなあ
    で、最終的にmp3を再生出来る様にしたけど時既に遅し状態だったと

  40. 機種名NA-07C :2024/10/19(土) 00:34:19

    iPod Classicの音はいいぞ?
    SSDで1TB化してCDを無圧縮でリッピングしたデータをまるごと載せて再生すれば、いまでも十分な音質のプレーヤーとして使える

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。