使いやすかった
1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) (8級) [JP] 2024/10/17(木) 16:32:57.12 ID:7ZgEvOky0● BE:194767121-PLT(13001)
2: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ] 2024/10/17(木) 16:34:23.51 ID:vyGEdxyo0
みんな音質なんて気にしてないんだよ
だからコードレスが大流行
3: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/17(木) 16:36:59.73 ID:6R6FuhDC0
他のオーディオプレーヤーは管理ソフトが酷かったから
5: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [JP] 2024/10/17(木) 16:38:23.21 ID:7ZgEvOky0 BE:194767121-PLT(12001)
>>3
管理ソフトって、ただドラッグアンドドロップするだけだよ。
39: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/10/17(木) 17:12:09.11 ID:Toth2lfX0
>>5
使ってなかったこと丸出しのレスやな
ネットで齧った程度の中途半端な知識w
16: 名無しさん@涙目です。(みかか) [JP] 2024/10/17(木) 16:47:07.30 ID:McDeEzqL0
>>5
iTunesのスマートプレイリストは自動でプレイリスト更新して同期も取ってるからドラックアンドドロップもしなくていい
45: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [JP] 2024/10/17(木) 17:15:26.92 ID:7ZgEvOky0 BE:194767121-PLT(12001)
>>39
俺の話はUSB音楽プレイヤーの事だよ。
アップルではないよ。
47: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/10/17(木) 17:17:43.35 ID:ZnHeTJAS0
>>5
CDリッピングしてだけでアルバム画像とかタイトルとかも付けてくれるソフトって限られてたでしょ
52: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [JP] 2024/10/17(木) 17:19:46.19 ID:7ZgEvOky0 BE:194767121-PLT(12001)
>>47
EACでやってた。
59: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/10/17(木) 17:23:24.64 ID:ZnHeTJAS0
>>52
聞いたことない
一般的だったのか
結局認知されてなきゃ存在してないに等しいんだよ
6: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/10/17(木) 16:39:51.11 ID:xvuUHspU0
確かにデザインは良かったと思う
7: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/17(木) 16:40:30.07 ID:xV+SuFq90
128kbpsのmp3が主流だった当時ではmpegは音質良かったぞ
9: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2024/10/17(木) 16:42:31.52 ID:B3/4jZ/J0
>>7
aacではなくて?
15: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/17(木) 16:46:43.08 ID:xV+SuFq90
>>9
aacだったわ
21: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2024/10/17(木) 16:52:19.53 ID:B3/4jZ/J0
>>15
128kbps以下の低ビットレートだとaacが有利って話よね
まぁ自分は192kbpsオジだったのでもっぱらmp3だったけども
(その時にエンコしたmp3は車のSDカードにぶち込んで今でも聴いてる)
25: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/17(木) 16:55:49.26 ID:xV+SuFq90
>>21
256kbpsまではaacって話だったわ
俺は320kbpsのVBRからCBRで決着つけた
11: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/10/17(木) 16:43:35.99 ID:Zc4V67p20
ウォークマンのSONYがCDが売れなくなるってネット配信を嫌がったからな。グダグダしてるうちに市場ごと持ってかれた。
19: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2024/10/17(木) 16:50:43.99 ID:RGrVwDBR0
>>11
ほんこれ
アホだった
61: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/10/17(木) 17:24:35.51 ID:++5Y2V5h0
>>11
自分の印象だと著作権を守るためのコピーガード付きのmp3に手間取ってなかなか日本製のプレーヤーが作られなくて
その間に韓国がmp3プレーヤーの覇権とったような感じだった
18: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2024/10/17(木) 16:48:29.81 ID:tIRFUZ0X0
MD、ATRAC、SonicStage
www
20: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/17(木) 16:50:57.64 ID:xV+SuFq90
>>18
ソニーごみばっか作ってるよな
24: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/10/17(木) 16:55:11.08 ID:vQ0g4zGT0
若者にとって国産メーカーがボタンポチポチで進化が止まってたところにリングくるくるなのがカッコよかったんだ
29: 名無しさん@涙目です。(みかか) [JP] 2024/10/17(木) 16:58:54.19 ID:McDeEzqL0
>>24
ソニーのクルクルピッピは壊れやすかったよな
67: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/17(木) 17:33:20.84 ID:ljpZhRyr0
>>29
あれは結構好きだったんだがなあ
64: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR] 2024/10/17(木) 17:28:30.56 ID:DRVIFX410
>>48
SonicStageはver3くらいからのならiTunesよりも使い勝手良かったけどな
どっちかっつーと、SonicStage→CONNECT Player→Xアプリってコロコロ管理ソフト変えたのが一番糞
50: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE] 2024/10/17(木) 17:18:37.07 ID:Lc/pzwJR0
iTunesライブラリに入れとけば充電時に転送してくれて
文字化けしてようがとりあえず再生してくれたのはありがたかった
53: 警備員[Lv.17](埼玉県) [CN] 2024/10/17(木) 17:20:02.51 ID:SADFigrE0
ソニーが同時期にCDにコピーガードつけてウォークマン用には独自仕様の配信してコケたんだよな
あそこからソニーはおかしくなった
44: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/10/17(木) 17:15:24.54 ID:KzZz1svr0
覇権をとっても今は残っていないというね
56: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/17(木) 17:21:28.82 ID:xmPo+Y6n0
iPod touchがなくなってしまったのが本当に残念
65: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2024/10/17(木) 17:32:31.44 ID:GCLFd5p+0
ドックコネクタから音出すアンプ買ったなー
fiioのやつ
69: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2024/10/17(木) 17:35:27.55 ID:9oJ3J4OA0
音良くしたり音楽プレーヤーに性能特化してiPhoneと切り分ければよかったのに劣化iPhoneでしかなかった
70: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/10/17(木) 17:37:02.97 ID:ZnHeTJAS0
>>69
劣化アイフォンw
順序知ってたらそんなアホな表現書けないわ
75: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2024/10/17(木) 17:45:01.88 ID:NnbP0rif0
AppleはiTunesとiPodで音楽市場に打って出たけど、所詮は音楽市場なんて世界制覇してもしれてるんでiPhoneに主力を転換した
この辺の戦略は流石と思う
WalkmanとCDで市場を開拓した後、守りに入ったSonyとの差ですね
77: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/17(木) 17:47:25.60 ID:ljpZhRyr0
>>75
PSPまで作ったのにその後がだめだったよな
PSPのOSというのかあのGUI結構好きだったのに
87: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/17(木) 18:22:51.83 ID:88iJ/W/J0
iPodって覇権取ってたか?
ポータブル音楽プレーヤーの中では圧倒的だったけど、ポータブル音楽プレーヤー自体がシェア小さかっただろ
85: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/10/17(木) 18:09:51.35 ID:D+x7d/et0
アップルはデザイン部門の意見が最優先だからね
中身は二の次
102: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/10/17(木) 18:56:10.21 ID:jlC6Xmki0
>>85
デザインを「見た目」の意味で使わないで欲しい
94: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/17(木) 18:38:25.46 ID:uVq3H8Ce0
iPodはiPhoneと競合するから廃止って判断で
すごい判断をする会社だなって思った
95: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/10/17(木) 18:43:13.02 ID:rpTb0bfc0
MDの復活はまだですか?(´・ω・`)
101: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/17(木) 18:55:19.95 ID:ljpZhRyr0
>>95
M もう
D だめ
引用元:・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1729150377/
優秀だったのはiPodじゃなくてiTunesでしょ。まあiPodにHDD載せて容量稼いでほとんどの人が管理せずに全曲持ち出せるようにしたのも優秀。当時のシリコンプレーヤーのほとんどが64MBくらいしかない中で最低5GBは本当に大きかった。市場調査を徹底的にやったんだろうなというのは容易に想像つく。
しかもFireWire接続の外部ストレージとしてMacの起動すら可能という何でも有り感も凄かった