AIは画像生成だけメッチャ叩かれてるの何でなんや?
  • RSS

AIは画像生成だけメッチャ叩かれてるの何でなんや?

理由はいろいろ

1: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 03:32:15.94 ID:mhB3DVIt0
翻訳や作曲や脚本は叩かれてないのに
何で絵ってジャンルだけAIを使ったらあんな叩かれるんや

2: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 03:33:18.05 ID:3omDg16t0
いい質問だね

4: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 03:35:27.19 ID:pLxkVXQs0
単に安っぽい生成絵がKindleや渋にペタペタ有って邪魔だからやろ

6: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 03:36:23.54 ID:J9PTRai90
嫉妬やw

36: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 05:10:07.05 ID:9gPyiJQE0
>>6
AI絵がいいねされてるのにブチギレてる奴居ったな
嫉妬なんか?

8: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 03:39:41.96 ID:UCFatPob0
食い扶持がなくなる人もいるからね

40: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 05:12:14.25 ID:9gPyiJQE0
>>8
そういう人はこれまで機械が人間の仕事を奪ってきた事には文句言ってなさそうやな
今時翻訳にAI使ってない人も居らんやろうし

10: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 03:43:17.96 ID:9t/2ifvv0
しかもアニメ絵限定の狭い範囲や

41: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 05:13:30.05 ID:9gPyiJQE0
>>10
背景絵とか3D絵はそれほど叩かれてないもんな
アニメっぽい絵だけ批判の的にされてるの異様やわ

11: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 03:45:45.39 ID:uzORdIWS0
AIの絵があることによって逆にヘタクソな絵の奴が持ち上げられてる風潮あるよな

42: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 05:14:07.20 ID:9gPyiJQE0
>>11
よう分からんけどAIでも真似できない味がある絵って事か?
そういう絵は魅力的やな

13: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 03:48:02.96 ID:eqT8rac70
ハリウッドの脚本家団体がAIを叩きまくってなかった?

44: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 05:14:53.93 ID:9gPyiJQE0
>>13
何か俳優団体も文句言ってた気はするで
日本やと文句付けられてるのイラストだけやけど

14: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 03:49:12.01 ID:uzORdIWS0
ゲームとか安くてクオリティあるもん作りやすくなったらしいから技術的にはいいもんだ

19: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 03:58:29.43 ID:2kV4F16l0
>>14
3Dの描写に使えるのが真の革命なんよな
絵なんざ大した事じゃない

45: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 05:15:58.84 ID:9gPyiJQE0
>>14
アニメの動画なんかもバンバンAI使ってほしいわ
腱鞘炎で腕を壊す絵描きや漫画家が可哀想や

16: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 03:53:20.14 ID:lMHCrxIa0
プログラミングに使ってるけど便利すぎる😏

47: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 05:17:20.66 ID:9gPyiJQE0
>>16
それはええ事や
テクノロジーは有効活用したいな

20: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 04:24:05.16 ID:18jfi8Rxd
>>1
実際は全然ちゃうで
音楽や文書は削除も多くて業界の態度は厳しい
絵は個人だから叩きやすくてAI擁護に使われてるだけ
あと翻訳は1番取って変わられてる部門

22: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 04:27:40.47 ID:V22lednj0
実際はイラスト系って業界自体が完全に取ってかわられる事は100パー無いしむしろダメージ少ない方やろ
本当にヤバいとこは既に問答無用で人減らしてるだろうし

54: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 05:22:30.36 ID:9gPyiJQE0
>>22
AIって結局人間には敵わんからそんな怯えんでも良さそうやのにな
指の本数がおかしい間違いとか人間なら絶対せんやろ

27: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 04:55:35.31 ID:OUVI+acT0
ハードとソフトの進化で
個人レベルでもアニメや映画が作れる時代は必ず来るだろうな

31: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 05:00:38.06 ID:ekbyggwL0
アナウンサーもいらなくなってるけどAIアナウンサーの労働組合とかAIアナ辞めろ運動とか起きるのかな
現行読む仕事とか機械の方が正確だしな
NHKのアナウンサー全員クビにしてずんだもんでいいだろう

63: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 05:29:22.38 ID:9gPyiJQE0
>>31
AIやったら噛み間違えとか現実での不祥事は無くなりそうやな
でもああいうTV局の番組って利権絡んでそうやし無理ちゃうかな

39: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 05:11:33.95 ID:OI2X6eVb0
すまんAIで描いた絵って売ってもええんか?
その辺グレーなんか?それともモデルによっては自由に売っていいとかあるん?

69: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 05:32:29.62 ID:9IfwVyMJ0
>>39
何を学習させたのかに依るんちゃうか

68: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 05:31:53.41 ID:9gPyiJQE0
>>39
確か商業利用はアカンみたいなモデルもあった筈やな

80: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 05:59:29.30 ID:e7Bw5O1Z0
AIの画像って何でパッと見でAIの画像って分かってしまうんやろか?
分かるけどそれを言葉で表せれん、パッと見てわかる

112: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 07:18:10.47 ID:lMHCrxIa0
>>80
ぱっと見ではわかんねえけど

95: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 06:34:17.97 ID:JJnmA7nBd
絵描くの一斉にやめればAIも困るやろ

109: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 07:16:40.36 ID:lMHCrxIa0
>>95
もう十分出尽くしてそうやけどそんなことないんか

97: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 06:39:58.53 ID:QuZ5JXx70
絵漁るときにAIの粗製乱造絵邪魔やねん

105: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 06:56:28.64 ID:v1C2q6ES0
人間は無断で見たり模写したりして上手くなる
AIは無断で取り込んで学習して上手くなる

そこに本質的な違いはないやろ?

106: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 06:58:48.96 ID:68pW/Yxx0
著作権物を無断で大量に使ってる可能性があるからでは

100: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 06:48:11.77 ID:j091KTHEH
簡単に絵作られたら悔しいじゃないですか

104: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 06:52:57.71 ID:yS9yNpXb0
俺は苦労したんだからお前も苦労しろの精神

101: それでも動く名無し 2024/06/28(金) 06:48:37.15 ID:HcfBqO140
実際使ってみたらめちゃ楽しいわ

引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1719513135/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 09:46:08

    手書きの需要が無くなるわけじゃない
    ただここまで絵師がナーバスになってるって事は思った以上に使い物になってしまうのが分かってるからだろ
    食っていけるのは上位数%の上客相手の絵師だけになるな

  2. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 09:51:47

    画像生成以外にも叩かれまくっているよ、完成精度や質問内容を理解していない回答で。

  3. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 10:02:17

    AIがゼロから描いてるわけじゃなくて、ネット上の画像や絵を勝手に取り込んで加工してるからじゃないのか?学習といえば聞こえはいいが、まんまコピーしてるような画像もあるもんな
    そこら辺を解決すればもうちょっと今のヒステリックな反応も違ってくるかもね

  4. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 10:03:46

    ちゃんと技術やセンスがあって仕事にしてたり、本業とは別に趣味でやってる人と違って
    自称絵師って本当に絵が好きでやってるわけじゃなくてちゃんと働くのが嫌だからお絵かきに逃げてるやつが多いんだよ
    一昔前の売れないバンドマンみたいな感じでさ
    今までは逃げ込む先があったのにこの先AIがその逃げ道塞いじゃうんだもんそりゃあ発狂するよね

  5. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 10:09:18

    バカみたいに同じネタ擦ってて飽きないって精神異常者集団だよね

  6. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 10:39:08

    AI画像生成界隈は使ってる側の民度も終わってる
    絵描きを攻撃するためだけにAI技術を悪用して名義乗っ取ったり、名前騙って海賊版売り付けたりみたいなのは普通にクソ

  7. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 10:41:50

    AI絵は初期にAI絵師を自称する奴らがアーティスト気取りの発言してたせいでイメージ悪い
    今はSDXLみたくAI側が進化したおかげで奴らが主張するスキルとやらが陳腐化したけどな

    あとAI生成が学習元をコピペして作ってると勘違いされてるのも非難の元になってる
    基本的にノイズから生成してるから、特定のキャラに似せるよう指示がない限り露骨なコピーキャラは登場しないはず

  8. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 10:43:34

    AI絵の禁止なんて不可能だから
    無駄なAI絵ネガキャンなんて止めて
    「AI絵で利益を出したら、学習元の絵師に何%か利益を還元する事」みたいな法整備を作るように働きかけた方がいいんじゃね?

  9. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 10:46:26

    楽しいのはAIで出力する側だけなのがな

  10. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 10:47:53

    試しにやってみたら分るが出てくるのは「その辺のどこででも見るような構図でどこかで見たような感じのキャラクター」でしかない。正直「二次創作が好きで自分でも本家まねして描くようになったが塗りはうまいがまだまだ絵の勉強が追い付いてない」程度の絵の大量生産にしかなってないんよ。

    こういうポーズさせたいとかするだけでも一苦労というか、ほぼ指定不可能(笑
    あれで本家さん並みの絵が描けたら、相当努力と苦労してるのは間違いないわな(笑

  11. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 10:48:22

    まぁ「無断学習が~、著作権が~、絵師と名のるのは~」っていうのは
    本音を隠す立前で本音は
    X上でAI絵にいいねがついて自分の下手くそな絵が相手にされなくなっていく
    現状がいやなだけだろ
    だって金銭的な面で言えば数万倍~数億倍実害がでてる漫画や同人誌の違法アップロードについて言及してるやつはもうほぼいないじゃん

  12. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 10:49:19

    別に使うなとは言わんからAI絵見せられる方の気持ちにもなって欲しいわ

  13. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 10:51:07

    AI絵使ってるやつっていつもトレンド欄でインプレゾンビしてるよな
    アラビア語と同じ

  14. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 10:51:30

    >12
    「別に描くなとは言わんから二次創作絵見せられる方の気持ちにもなって欲しいわ」って今までに一度でも言ったことあるなら許される。

  15. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 10:52:41

    >>11
    俺は無限にコンピュータで量産された絵より
    人が書いた下手くそな絵が見たいんだが

  16. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 10:54:02

    >>15
    そういうの見たがる人が主流になったら、それっぽいのが描かれるようになるだけやで。

  17. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 10:54:18

    絵師(笑)と取り巻きが騒いでる
    自分達もトレース画さんざん作っておいてな

  18. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 10:54:33

    >>14
    どの視点だそれ
    キミ作家さんなの?
    ファンアート禁止されてないジャンルならいいんじゃないの
    お便り投稿みたいなものだろ

  19. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 10:56:14

    >>16
    いや無限にコンピュータで量産されたものに価値を感じないってだけなんだが

    他人のAI絵を見る行為って俺が個人的にAI絵出力するのと何が違うの?

  20. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 10:58:06

    初期の頃に絵描きのサインまで描かれたのが
    生成されてでてきたからな。
    あれで完全にケチついた感じ。

    企業も簡単に手出せない空気できちゃった。

  21. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 11:03:18

    他人のAI絵見るぐらいなら自分でAI絵出力するからマジで棲み分けだけはちゃんとしてくれな
    似たようなものばかり見せられてもゲシュタルト崩壊してくるんだよ

    出力してるやつにとってはAI絵は出来が良いんだろうけど見る側にとってはAI絵は『マンネリ』がキツすぎてマジで邪魔でしかない

  22. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 11:05:37

    企業はガンガン使ってるが

  23. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 11:07:29

    日本語障壁飛び越えられるからか知らんが
    AIが話題になった頃からネットの工作も爆増してる感じあるから
    そっち方面もかなりヤバイ思うとるぞ

  24. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 11:13:56

    現時点でヤバいのは音声再生の方よな。
    絵や動画は見てわかるけど、音声の方は変声機として使う分には本物と判別出来ない。

  25. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 11:19:06

    AIお絵かきよりAI音声のほうが炎上しそうなもんだがな
    ソシャゲのキャラに〇〇歌わせてみた!みたいなやつ再現度すごいぞ
    声優いるいらないって炎上しないのが不思議

  26. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 11:20:28

    絵以外も叩かれてるけど絵はイキり散らして真っ当な絵師を煽る幼稚な奴が多すぎるからヘイト買って当然
    絵が描きたいのに自分で描けない無能なのに無駄な言動で自分の首を絞める無能の上塗り

  27. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 11:24:09

    >>26
    真っ当な絵師がAIつかったら必死に炎上させてるやん
    幼稚なのはAIで稼げなくなる同人ゴロのゴミのほうだろ

  28. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 11:33:59

    著作物を勝手に使って稼ぐ事全般が叩かれている
    音声も叩かれてるし画像生成以外にもあるよ、ダケではない

  29. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 11:37:39

    検索が妨害ひどいからな。

    イラスト投稿サイトや、同人販売会社が
    「AIイラストは検索から除外します」って設定作らんといけないくらい。

    他はそこまで汚染されとらん。
    イラストだけはAI産の方が数多いとか変な事になってる。

  30. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 11:42:13

    イラスト屋さんとか既にAI使ってるからね
    頭の悪い絵師が死ぬだけちゃう?

  31. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 12:01:01

    えろ音声好きな奴はみんな知ってると思うけど
    DLsiteのえろ音声のサムネがAI絵=サンプル聴くと棒読みの法則はガチ
    しかもどの棒読みサークルもみんな同じ絵柄のAI絵だから分かりやすくて助かるわ
    新規サークルは手持ちがなくて絵師に頼めないのかもだが、クリエイティブな部分の予算をケチるとこうなるという好例

  32. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 12:05:02

    AI使って嫌がらせするクソをピックアップしてAI使用者全体がそうであるかの様に言って回る頭の弱い自称絵師様の声のボリュームがデカいだけ
    普段「マスゴミw」とか言ってだろうに、その手口と全く同じことしてるのに気付いていないのがその理由
    AI絵で遊んでる奴が何人いると思ってんだよ

  33. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 12:26:53

    翻訳も音楽も文章も普通に反発強いだろ
    むしろAI推しのネット民がやたら絵師ばかり目の敵にしてるのが謎

  34. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 12:28:09

    モノを知らなすぎる
    去年のハリウッドの役者・翻訳家ストライキの焦点がAIやんけ
    音楽も全米の著作権団体が有名AI音楽生成ツール2種を訴えたってnewsあったぞ
    IT業界くらいじゃないAIが問題ないの元々ソースコードはGitHubとかで共有されてる世界だしな

  35. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 12:28:31

    AI絵は否定はせんけど明記しないで自分で描いたかのようにしてる奴は許せんわ

  36. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 12:38:05

    付け加えるとある意味”絵”以外は決着がつきそう、ついた状態
    アメリカに強い権利団体がないのもあってまとまりがなく有象無象が叫んでる

  37. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 12:50:57

    文章の生成は不正確な情報混じり込みやすいんで、生成結果が最終成果物に使えるようなシロモノではない
    その辺の利用限界が露呈して来てるんで、少しAI熱も冷めつつある
    一方で、画像生成や動画生成は不正確な情報混じり込んでいても実用に耐えるから、最終成果物として使える
    そうなると、それで飯食ってる奴、今学んでる奴が困るわけ
    んでも、食器とかにしたって、かつては職人が手間暇かけて作ってたのを、いまでは工場で大量生産になってて、便利に享受してるのに
    絵は許さんとか、さすがに無理が過ぎる

  38. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 13:20:51

    このネタで何故こんなにコメント伸びるのだろう?
    関心が高いのか?

  39. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 13:40:36

    学習(モデル作成)までは「AI開発目的」なので現状合法だけど
    生成物の公開はモノによっては権利侵害になることもあるからでしょ
    任天堂も昨日の株主総会で
    「生成AIはクリエイティブ方面に特化したものだが、知的財産権に関して問題があると認識している。」って回答してたらしいし

  40. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 13:46:45

    なんかすげえ必死にネガキャンしてるのが数名(もしくは一人w)いるからじゃね?

  41. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 13:48:20

    今月だけで3件企業から画像生成AIの使い方教えてって聞かれたわ

  42. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 13:53:33

    絵師と取巻きが暴れてる

  43. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 16:10:39

    明治時代になったとき
    ちょんまげ切るのを嫌がって逆らってた人が多かったそうだ
    時代についていけない人はいるんだよ

  44. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 17:55:53

    他人の創造物をコピーしてどう思うかってことやね

  45. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 18:02:43

    >>44
    コピーじゃないから破綻してるんじゃね

  46. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 18:03:41

    >>39
    それ二次創作のことでしょ

  47. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 19:24:30

    >>46
    違うよ
    株主から任天堂のAIへの取り組みを聞かれた時の回答

    キャラクターの動きなどで既にAIに近いものが使われているが
    生成AIは知的財産権に関して問題があると認識している
    って言ったらしい

  48. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 23:02:21

    著作権を無視した素材を学習したAIとそうじゃないAIの区別なんて付けようが無いからなあ

  49. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 23:06:00

    任天堂の株主総会の話ならtwitterは既に又聞きの又聞きの又聞きで自分に都合のいいとこだけ抜き出してるような奴だらけになってるから「らしい」をまことしやかに拡散せん方がええと思うぞ

  50. 機種名NA-07C :2024/06/28(金) 23:34:32

    >>49
    又聞きも何も実際に株主総会に行って内容を書き出してるアカから引用した発言だが
    任天堂公式じゃないし聞いた人の聞き間違いが混じっている可能性もゼロじゃないから「らしい」としただけで
    そのアカが嘘ついていなければ数日後に公式にも同じような内容が載るだろうよ

  51. 機種名NA-07C :2024/06/29(土) 08:10:59

    又聞きで文脈も分からないものをソースにするなって指摘されてドヤ顔で又聞きであることを宣言してて大丈夫かこいつ

  52. 機種名NA-07C :2024/06/29(土) 08:30:10

    >>51
    ttps://x.com/km170/status/1806173242908115322
    任天堂の発言をこいつが聞いて書いた文章そのものだから「又聞き」ではない
    不満があるなら直接読んで来いよ

  53. 機種名NA-07C :2024/06/29(土) 10:13:59

    >>52
    読んできたけどお前又聞きの意味知らないの?
    この場合、任天堂の回答者に直接聞かない限りそれ以外は全部又聞きだぞ
    このまとめた人間がどういう意図でまとめたかなんてポスト見ただけじゃ分からん

  54. 機種名NA-07C :2024/06/29(土) 10:26:00

    >>53
    Aが言ってBが伝えてCが書いた文章は「又聞き」だが
    Aが言ってBが書いた文章そのものは「又聞き」とは言わん
    Bがどういう存在かとか、Bの文章が正確か否かというのはまた別の問題

  55. 機種名NA-07C :2024/06/29(土) 14:03:00

    文脈など諸々が欠落した状態を補足せずに引用したら又聞きと変わらんって話をしてるのに言葉の定義をぐだぐだ混ぜっ返して読解力ないのか

  56. 機種名NA-07C :2024/06/29(土) 14:24:37

    >>55
    最初の>>49のツッコミの段階ではそういう話してなかったよねお前
    >又聞きの又聞きの又聞きで自分に都合のいいとこだけ抜き出してるような奴だらけになってるから「らしい」をまことしやかに拡散せん方がええ

    これに対する反論に別の角度から延々文句付けてるだけじゃんお前
    あほくさ

  57. 機種名NA-07C :2024/06/29(土) 15:46:50

    >>55
    ・Appleが次世代AIを搭載したことが話題になった。AIを搭載したキャラクターと会話する時代が来ると思うが任天堂のAIへの取り組みについて聞きたい。
    →ゲーム業界ではキャラクターの動きなどで既にAIに近いものが使われている。
    生成AIはクリエイティブ方面に特化したものだが、知的財産権に関して問題があると認識している。柔軟な姿勢で対応しつつ、より良いゲーム体験を作りたい。

    少なくともソース元の人間は実際に会場に足を運んでいて
    この件も他の件もここまでしっかり質問・回答内容が書かれていて
    文脈で意味合いが変わってしまう程話が欠落してる訳でもない
    お前が意地になって文句付けているようにしか見えんなぁ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。