【悲報】街の本屋、ガチで消滅の危機
  • RSS

【悲報】街の本屋、ガチで消滅の危機

Amazonとかあるしなぁ

1: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:18:28 ID:eeRB
「20年で約1万店の書店が閉店…」 街の本屋さんを国が支えなければならない理由

https://www.dailyshincho.jp/article/2024/06240557/?all=1

2: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:18:36 ID:eeRB
どうして🥺

3: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:21:26 ID:uW2b
石斧でマンモスと戦っていた時代から今やインターネットの時代や
本屋なるものもいずれ消え去るであろうよ

4: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:21:39 ID:fHRS
かなしいなあ

8: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:27:17 ID:9Ayz
ブコフ「本屋を守れよ」

9: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:27:49 ID:66o3
わかる、本屋減りまくりで悲しい

10: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:28:06 ID:aTiE
いる?

5: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:21:49 ID:xsI6
ありがとう岸田

7: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:26:41 ID:N0Pe
Amazon「ごめんね」

19: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:40:44 ID:Mki5
と言いつつ
オマエら本屋行かんやろ?

22: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:41:56 ID:N0Pe
>>19
近所のが潰れたからな
わざわざ遠くまで行くのもねえ

11: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:28:58 ID:8Rwk
本屋はいいけど近所の肉屋や魚屋が店閉じると悲しくなる

12: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:29:02 ID:ZeyN
漫画ドラゴンボールしか置いてなかったわ

14: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:31:18 ID:N0Pe
>>12
そのドランゴンボールもAmazonで買えばポイント返ってくるしなあ

DRAGON BALL モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

ドラゴンボール超 23 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

DRAGON BALL カラー版 孫悟空修業編 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

13: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:29:23 ID:66o3
時間を潰すのにええよな、なにも買わないけど

16: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:33:33 ID:pTXE
だって万引きの嵐やから無理なんやで

18: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:38:34 ID:N0Pe
>>16
可哀想

15: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:32:38 ID:SAy1
電子書籍でいいし?

17: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:34:46 ID:N0Pe
>>15
現物は置き場所がないしな

20: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:41:18 ID:N0Pe
Amazon上陸で一発喰らって電子書籍でもう一発ダメージきてまだ絶滅してないだけ偉い

23: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:42:03 ID:PVGd
>>20
本当にやられ始めたのはiPhone上陸ら辺やろ
電子機器の発達

21: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:41:36 ID:r0fu
本自体がずっと前から売れてないし

37: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:52:18 ID:OA3Q
別に本屋は無くなるけど本は無くならんが

24: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:42:34 ID:r0fu
雑誌なんて全く買わなくなったしな

26: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:43:10 ID:N0Pe
>>24
捨てるのめんどくせーもんな
雑誌こそ電子や

29: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:44:21 ID:r0fu
>>26
そういやゴミ出し面倒だったな
部屋も散らかるし

25: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:42:45 ID:OA3Q
時代が変われば無くなったりしてくもんやで
無理して残すもんやないしむしろ無くしてった方が電子が安くしやすくなってええやろ

31: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:46:58 ID:HDOd
ジャンプは電子で読めるけどくだらん週刊誌なんかは紙じゃないと読めんわ
充電がもったいないし重いし目が疲れる

27: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:43:32 ID:L03e
学校の文化祭サボって本屋で立ち飲みして隣のキッチンカーでクレープ買って食ってた思い出の本屋も潰れた

30: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:45:07 ID:r0fu
>>27
さみいしな

33: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:47:57 ID:CNnE
毎度思うがなんで救わないといけないんやろね

34: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:48:07 ID:FAbC
自然淘汰や
しゃーない

35: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:49:26 ID:45gK
これだけ本屋がなくなるなくなる言われてるのに
有名人が小銭稼ぎで本出したがるのなんでや?
儲かる手段であるってことは売れるってことよな

36: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:52:08 ID:SAy1
>>35
売れるやろ
電子書籍が

38: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 07:59:52 ID:8Rwk
万引きされます
家賃かかります
不特定多数に触られます
別に安くありません

39: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 08:01:25 ID:8Rwk
まあAmazonで新品買ってたまに状態悪いやつ届くから通販が100:0で良いとは言い切れんけども

40: 名無しさん@おーぷん 24/06/24(月) 08:07:06 ID:o3gC
基本図書館で借りるし
なければ本屋で買う

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1719181108/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2024/06/24(月) 09:22:14

    電子書籍に置く代金とかがめんどくさいのか、そもそもそのコストを最初から考えていないのか、
    紙でだけ出してそのままってものもあるな
    なぜかそういうものに限って無茶苦茶読みたいものがちょくちょく出てくる…マンガはそういう場合は少ないような気がするが

  2. 機種名NA-07C :2024/06/24(月) 09:43:41

    薄利多売な上に万引きが毎日来る
    マジで大手すら淘汰されかねない

  3. 機種名NA-07C :2024/06/24(月) 09:50:02

    読み終わった本が邪魔になるから電子書籍に統一した
    一度読んでもしばらくしたらまた読むかもと思うと捨てられなくて場所ばかり取る
    本を読まなくなったわけではない

  4. 機種名NA-07C :2024/06/24(月) 10:18:18

    電子書籍ですら高いからアマゾンの中古で本を買うという

  5. 機種名NA-07C :2024/06/24(月) 10:28:16

    この前実家帰った時に本屋潰れてたな
    自分も電子書籍に完全移行してるし、無くなってもあまり困らないんだよあ
    中古本は需要ありそうだから生き残るのかな

  6. 機種名NA-07C :2024/06/24(月) 10:28:44

    本置く場所が無くなったから電子図書に移行したってワイみたいな人多いやろ
    昔はほぼ毎日本屋行ってたのに全く行かなくなったわ

  7. 機種名NA-07C :2024/06/24(月) 11:11:57

    閉店もあるけどまだたくさんある

  8. 機種名NA-07C :2024/06/24(月) 11:42:20

    万引きが無けれは生き残れたんやろうけど…
    本屋って異常に万引き多いのよな…

  9. 機種名NA-07C :2024/06/24(月) 12:05:42

    >>8
    何か「本屋が潰れるのは時代の摂理なんだから仕方ないよね」みたいな意見に一石を投じたいがため、万引きのせいにしてるみたいな感じやな
    設備投資して、AIで万引きの動きをチェックするとか出来るはずやろ

  10. 機種名NA-07C :2024/06/24(月) 12:21:45

    アートスペースとかサロン的な道しか残って無いんじゃねえの?

  11. 機種名NA-07C :2024/06/24(月) 12:26:24

    >ありがとう岸田
    ネット販売網は岸田が作った(キリッ)

  12. 機種名NA-07C :2024/06/24(月) 12:40:47

    >>9
    何も知らん人ほどAIを連呼するが、未だAIは未成熟部分が大きい。
    重ねて高性能AIや監視システムがあるとしても、産業用設備は非常に高額である。
    そして仮にそんな設備を導入してもAIだけじゃ完結できん、結局人が人を捕まえ警察に突き出さなアカン。
    この際の人員負担も無料では無い。

    実際くら寿司で異常行為をする従業員や客を監視するシステムを構築しているが、逆を言えば同社ほど多店舗展開できる大企業だから構築できる話である。

  13. 機種名NA-07C :2024/06/24(月) 13:28:45

    >>12
    >産業用設備は非常に高額である
    >この際の人員負担も無料では無い
    >大企業だから構築できる話である

    答え出てるじゃん
    設備投資もしない、大企業も目指さないから倒産するんや

  14. 機種名NA-07C :2024/06/24(月) 13:34:48

    ちょっとした疑問なんだけどよく本が〇〇万部売れましたとかあるけど本屋潰れたり電子書籍が増えてる中どう算出してるの?電子書籍のDL数含めるって感じなの?

  15. 機種名NA-07C :2024/06/24(月) 14:02:42

    >>13
    ヒドイ話をするな君も。
    地方の衰退した商店街でシャッターを下ろすだけで補助金を公費からヨコセ、大型店誘致を妨害する寄生虫以下の個人事業主ならまだしも、万引きで苦しんでいる事業主にそこまで言うのか。
    大企業以下で資金に苦しい窃盗被害者をそこまで責め立てんでエエやろ。

  16. 機種名NA-07C :2024/06/24(月) 14:17:19

    >>14
    電子は知らんから省くが、基本出版側は記録を持っとるのよ。
    1番管理し易い記録は販売では無く、印刷・増版などの「発行部数」をPRすると思うで。

    一般小売業と違い本は印刷発行側と流通管理側と小売側で成り立っていて、書店売れ残りが発生しても管理側に返品できる仕組みがある。
    書店は薄利でも返品規制が非常に緩くリスクが低く守られてはいる(いた)
    その代わり流通管理側は書店の仕入れに支配に近い介入でき牛耳れる。(れた)
    作者側も販売では無く印刷数で印税収入が得られるので印刷記録が重視される。
    だからナンボ販売したかでは無く、ナンボ印刷できたかの記録が重視される。

  17. 機種名NA-07C :2024/06/24(月) 14:23:17

    本屋大賞とかやって勘違いしてる痛い奴らは消えた方がいい

  18. 機種名NA-07C :2024/06/24(月) 14:31:42

    死滅していいよ

    努力しないカスじゃん街の本屋って 変な左翼が多いし
    サービス悪すぎるんだよね
    送料がかかる
    在庫があるはずなのに無い
    いつ来るかわからない
    前払い
    注文して在庫があるなら2週間くらいで来る
    注文しても来るかどうかわからない
    店頭まで取りに来て
    。。。
    これだもんな そりゃ抹殺されるよアマゾンに

  19. 機種名NA-07C :2024/06/24(月) 18:03:58

    >>15
    万引きする人が勿論一番悪いが、売り上げが低いのは経営者の問題やで
    責めるも何も、経営は元々勝負の世界やからな

  20. 機種名NA-07C :2024/06/24(月) 18:21:27

    大型書店以外は存在価値がわからん
    この前CDショップも同じ話したが

  21. 機種名NA-07C :2024/06/24(月) 23:21:57

    欲しい新刊本があっても
    しばらくの間 ちょっと我慢して待っていれば
    メルカリで200円ぐらい安く 中古本が出るからね。

  22. 機種名NA-07C :2024/06/25(火) 11:06:12

    漫画・小説はデジタルでもいいけど
    資格勉強系はまだ紙で覚えたいかな

  23. 機種名NA-07C :2024/06/25(火) 13:26:10

    本屋の最大の敵は電子書籍より万引きなんだよな。政府が支援するなら万引きは最低でも懲役10年位にしろよ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。