サイトアイコン ガジェット2ch

スマホ・PC「ほぼ米国が開発してます」

凄いねぇ

1: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:30:40 ID:Z9Dm
Bluetooth「スウェーデンからきました」
QRコード「日本から来ました」
Qi充電(ワイヤレス充電規格のこと)「中国から来ました」

こういうの好き

2: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:31:10 ID:3GSw
はぇーQRコードって日本産なんや

3: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:31:40 ID:B7Tt
>>2
デンソーウェーブって言うトヨタ系の会社が作った

4: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:32:02 ID:OX8Z
wifi作った国知ってびっくりしたわ

9: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:33:44 ID:Z9Dm
>>4
教えてよ!

12: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:35:34 ID:OX8Z
>>9
🤗

47: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 10:00:42 ID:yGTO
>>9
オーストラリア連邦科学産業研究機構の人

6: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:32:15 ID:Xw1F
Bluetoothはなんかノキアが開発してそう

10: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:33:52 ID:teWk
felicaも日本やね

11: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:35:09 ID:3k66
>>10
ガラパゴスクソシステムな

13: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:36:02 ID:Z9Dm
タッチ決済ってフェリカなん?
よく分からん

16: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:38:17 ID:3k66
>>13
日本はソニーが開発したFeliCa
世界ではNFC国際規格のなんかを使ってラア

日本ではタッチ決済したけりゃソニーに頭下げて金払って使わせてもらうんや

18: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:39:15 ID:Z9Dm
>>16
ふーん
なんでだろ フェリカだけは馴染みがないよね

20: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:40:57 ID:3k66
>>18
FeliCaは交通系ICとか国内で使える電子マネー全般

19: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:40:07 ID:qbkE
日本の交通ICすげぇよな
1秒にも満たない時間で決済が完了するんだもん

22: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:42:25 ID:3k66
>>19
技術的には接触させる前から通信しとるんや
ほんで接触した瞬間に確定!みたいなノリ
タッチした瞬間にごちゃごちゃやっとると間に合わんからな

44: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:50:30 ID:DLRw
>>22
Suica導入前実験で「カードをかざせ」って言ってたら通信距離が微妙でエラー起きまくったからNFCでもタッチしろって言い始めたんよな

15: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:37:55 ID:Z9Dm
国際的規格になってるような技術は他にある?
一般ユーザーが使うレベルで

35: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:46:58 ID:413p
光ファイバーは?

38: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:47:51 ID:3k66
>>35
アメリカじゃね

49: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 10:23:08 ID:yGTO
>>35
「光ファイバについて、最初に理論を発表したのはノーベル物理学賞を受賞された香港人のカオさん(チャールズ・クエン・カオ)です。1965年、カオさんは石英ガラスの中の不純物をとりのぞけば非常にエネルギーロスが少なく、遠くまで高速に光を伝達できるという理論を発表しました。

https://journal.ntt.co.jp/article/11108

17: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:39:14 ID:Wabe
世界中のスタンダードして普及するべき技術として送り出したかったらQRコードは特許取らなかったんだっけ?

24: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:42:26 ID:HIZX
日本企業『FeliCa、QRを発明した!社会をもっと便利に!』
日本人半数『現金払いしたろ!w』
日本企業『…』

34: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:46:43 ID:3k66
>>24
FeliCaに至ってはソニーが牛耳ってるからそれを嫌って海外勢が参入できにくいようになってる

たとえば海外スマホを日本で売るならFeliCa搭載しなきゃタッチ決済使えないスマホになる
FeliCa使うにはソニーからチップ買わなきゃならん
大量生産の中で日本とかいう小さな市場に向けて特別対応するんや

アホやろ
社会を良くしようと思ってたらフリーにしやがれ

25: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:44:12 ID:OX8Z
ビットコインは日本やんな?

26: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:44:37 ID:lbE3
>>25
日本人が開発したと言われている程度やな
確定では無い

27: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:44:58 ID:OX8Z
>>26
サンガツ

30: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:45:36 ID:igTi
絵文字も日本が開発やけど
世界に普及させたのはAppleやね

21: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:42:18 ID:lbE3
Qi充電はiPhoneとAndroidで充電規格統一できて地味に助かる

46: 名無しさん@おーぷん 24/05/21(火) 09:59:33 ID:yGTO
Qiは名前が中国の気功に由来しているだけでは?

37: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:47:49 ID:DLRw
Qiは語源が中国語なだけでアメリカ製やろ

42: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 13:48:51 ID:q7fN
>>37
Qi牛

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716179440/

モバイルバージョンを終了