難しいよね・・・
1: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:42:24.45 ID:pENZ3upX0.net
コンピュータはプログラムで動いてるけど、そのプログラムを作るプログラムはどうやってつくったんや?
24: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:49:38.44 ID:zey8V2+N0.net
機械を作る機械を作る機械はどうやって作ったの
みたいなもんか
2: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:42:42.26 ID:kTt7d8BMa.net
4: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:43:15.11 ID:pENZ3upX0.net
>>2
ほな最初のプログラムはどうやって作ったんや?不思議で仕方ないんやが
3: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:43:02.51 ID:9PnsNSjIp.net
5: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:43:19.89 ID:4WhWm1SR0.net
機械語っていう0と1やで
さらに言えば今ならx64のアセンブラ
6: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:44:19.32 ID:pENZ3upX0.net
>>5
0と1の2つの数字でどうやってプログラムが産まれるんや?
15: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:47:34.47 ID:fjU4lw390.net
>>6
0と1で2進数になり多くの数字をあらわせるんや
いろんな数字に命令とかを当てておいてコンピューターにそれで命じるんや
7: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:44:47.19 ID:z124A6/X0.net
9: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:45:40.32 ID:pENZ3upX0.net
>>7
受けとるわアホ、ほなどうやってプログラムを作るプログラムが出来てるのか説明してくれや
8: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:45:26.30 ID:lLpPZGuZ0.net
12: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:46:58.50 ID:IAGVJKEA0.net
13: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:47:13.55 ID:IDEwF4kBd.net
19: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:48:17.32 ID:spcz4IQha.net
つまり物理的なピタゴラスイッチからどうやってプログラム書き込みできるまで変化していったか聞きたいんやろ
23: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:49:33.65 ID:dsaiioDuM.net
水車とかもある種のコンピュータになりえるで
今のコンピュータなんてのは電気を動力にして中身の電子でソロバンやっとるだけや
26: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:50:14.77 ID:a1ogl6/E0.net
一から今のコンピュータまで発展させた人類天才すぎるやろ…
32: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:51:32.11 ID:zey8V2+N0.net
結局電流を流すか流さないかの0と1だけで計算してるだけってのが凄いわな
33: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:51:41.00 ID:/cFLRiT7M.net
39: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:52:59.86 ID:fjU4lw390.net
大ざっぱに言うと半導体に電気を流してる状態は1流してない時は0と決めておいて
そのスイッチの切り替えを恐ろしい速さでおこなって2進数の数字をあらわすんや
42: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:54:34.36 ID:zey8V2+N0.net
>>39
その恐ろしい速さがCPUの周波数ってことでいいすか?
47: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:55:53.65 ID:ve6ULoHSd.net
基本取らずに応用取ったから細かいとこ知らんな
ノイマンがいい感じにやったんだろ並みの理解
28: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:50:51.87 ID:lLpPZGuZ0.net
49: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:56:59.33 ID:KOM8sarV0.net
94: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 11:10:45.05 ID:pP7KD0aC0.net
大学の論理回路の授業で教授がこれおすすめしてたで
2003年の本やけどいまだに売れとる模様
62: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:59:24.89 ID:dsaiioDuM.net
コンピュータ言うてもな
中身でやっとることは結局足し算だけやねん
50: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 10:57:11.70 ID:0OOgLNgsa.net
電卓機をめっちゃ精密に複雑にしたバージョンってことでええんやろ?
70: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 11:01:37.81 ID:62T4I0770.net
0と1で決めてるなら、どこから何処までがこの命令!ってわかんなくないか?
74: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 11:02:02.63 ID:4WhWm1SR0.net
イッチの疑問はコンピュータ好きなら一度はよぎるいい疑問やで
ワイもむかーし同じこと疑問に思って解消させたが、それ以降の新しいアーキテクチャとかスッと入るようになったしやっぱ基礎って大事やなって思ったわ
77: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 11:02:27.94 ID:Me6HzbQNd.net
アセンブラの触りだけでもやると理解深まるで
昔は基本情報のeasy枠だったが
79: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 11:02:57.85 ID:62T4I0770.net
95: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 11:10:56.57 ID:hSkQh53t0.net
あんな細かいものを繋げて工作しただけでどうしてパソコンとかスマホができるのかわからん
最初に考えたやつマジで天才だろ
73: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 11:02:00.50 ID:mweBZge+0.net
76: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 11:02:14.67 ID:pJuOFlzca.net
90: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 11:08:31.30 ID:rPh/tN2D0.net
83: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 11:04:51.46 ID:LzADXVeG0.net
そもそも電気ってなんやねんってとこに行き着いてワイの思考は止まった
85: 風吹けば名無し 2021/02/25(木) 11:06:04.60 ID:4WhWm1SR0.net
ネトフリのダイジェストって番組のコーディングって回ちょっとおすすめや