何が原因?
1: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)20:47:00 ID:mOO
読みにくいとか所有権がどうたらとか高いとかいろいろ言われてるけど。
本当は本を印刷してる人と本を作ってる人と本を運ぶ人と本を並べる人、
あと紙を作ってる人の仕事がなくなっちゃうからでしょ
本当は本を印刷してる人と本を作ってる人と本を運ぶ人と本を並べる人、
あと紙を作ってる人の仕事がなくなっちゃうからでしょ
5: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)20:55:48 ID:UrU
本屋潰れまくってるやん
9: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)20:57:46 ID:mOO
>>5
街の本屋が潰れてるのは、大手本屋のせいじゃないのか
街の本屋が潰れてるのは、大手本屋のせいじゃないのか
12: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:00:06 ID:d3g
>>9
どこも本の値段一緒じゃそうなる
どこも本の値段一緒じゃそうなる
7: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)20:57:08 ID:VEh
実はハイパー読書家ほど電子書籍に流れる
答えは単純、場所取るから
答えは単純、場所取るから
10: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)20:58:44 ID:btC
>>7
でも本好きって収集癖兼ねてることも多いし一概には言えんだろ
でも本好きって収集癖兼ねてることも多いし一概には言えんだろ
13: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:01:14 ID:y72
スマホで長文読むの苦痛だしパッドは腕が疲れるしダルいめんどくさい
16: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:03:29 ID:86t
紙の本の方がカフェとかで場持ちがする
あと中高生が学校で読める。ぼっちには必須アイテム
あと中高生が学校で読める。ぼっちには必須アイテム
20: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:05:26 ID:mOO
例えば受験生とか資格の勉強してるとして
重たい参考書何冊も持ち歩くの大変だよね
重たい参考書何冊も持ち歩くの大変だよね
21: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:08:16 ID:chd
専門書って高いし持ち運ぶの大変だから電子書籍版が
出ると良いんだけどな。
電子書籍版が出れば検索機能で目的のページがすぐに
見つけられることもできるし。
不便な点を言えば、電子書籍だと端末のバッテリーが
切れたり壊れたら何冊分も見れなくなるというデメリットがある。
出ると良いんだけどな。
電子書籍版が出れば検索機能で目的のページがすぐに
見つけられることもできるし。
不便な点を言えば、電子書籍だと端末のバッテリーが
切れたり壊れたら何冊分も見れなくなるというデメリットがある。
27: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:20:07 ID:I0F
スマホで読んでると段々文字見えなくなってくる
ビジネス書参考書は付箋貼りながら気軽にペラペラしたい
漫画の単行本だとカバー下のおまけが電子書籍では見れないことが多い
とりあえず読めればいい単発だけ電子書籍買ってる
ビジネス書参考書は付箋貼りながら気軽にペラペラしたい
漫画の単行本だとカバー下のおまけが電子書籍では見れないことが多い
とりあえず読めればいい単発だけ電子書籍買ってる
28: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:21:47 ID:I0F
印刷業界が圧力かけようと電子書籍っていう形態が本当に良いものなら流行ってるよ
でも流行るどころか下降傾向にあるのは試した結果結局日本人には合わなかったってことなんだと思う
でも流行るどころか下降傾向にあるのは試した結果結局日本人には合わなかったってことなんだと思う
29: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:24:05 ID:mOO
>>28
いや抵抗がすごくて価格が下がらないし
宣伝できないからなんだよ
いや抵抗がすごくて価格が下がらないし
宣伝できないからなんだよ
22: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:09:59 ID:mOO
ただキンドルの端末は理解できない。
白黒って雑誌どうすんの?
iPad miniでいいと思う
白黒って雑誌どうすんの?
iPad miniでいいと思う
30: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:25:11 ID:JWV
漫画では定着しつつある気がするけど
32: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:27:29 ID:mOO
>>30
マンガが一番定着してない気がする
だってセールでも1巻だけ無料だったり
期間限定配信とかしかやらないし。
あとは紙とほぼ同じ値段買う気になれない
マンガが一番定着してない気がする
だってセールでも1巻だけ無料だったり
期間限定配信とかしかやらないし。
あとは紙とほぼ同じ値段買う気になれない
35: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:29:55 ID:JWV
>>32
そうなのか
cmよく見るし利用者層もあってそうだから定着してるのかと思った
そうなのか
cmよく見るし利用者層もあってそうだから定着してるのかと思った
31: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:25:54 ID:51x
電子書籍はブックオフに売れないしね。
34: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:29:26 ID:Vds
全ての本が電子書籍化されていない
現在新たに販売されても電子書籍化されないもの多数
安くなるという割には値段が紙媒体と同じこともある
極稀に電子書籍のほうが高いことも・・・
紙媒体より販売が遅いこと多数
小説とかだとページが勝手にめくれて読めないこともある
俺が経験から思った電子書籍が流行らない理由
現在新たに販売されても電子書籍化されないもの多数
安くなるという割には値段が紙媒体と同じこともある
極稀に電子書籍のほうが高いことも・・・
紙媒体より販売が遅いこと多数
小説とかだとページが勝手にめくれて読めないこともある
俺が経験から思った電子書籍が流行らない理由
36: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:30:06 ID:mOO
印刷、製本、紙代、運送代がないのに紙と同じ値段が意味分からない。
本当にヤバい力が働いてるんだよ。特にマンガ
本当にヤバい力が働いてるんだよ。特にマンガ
39: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:33:33 ID:SBb
雑誌なら場所取るから電子に向いてると思う
あと技術書も検索が必要だから電子向き
漫画などの絵は解像度重視なのでまだ難しそう
あとはページの概念やデザインが重視されるようなものも向いてない気がする
あと技術書も検索が必要だから電子向き
漫画などの絵は解像度重視なのでまだ難しそう
あとはページの概念やデザインが重視されるようなものも向いてない気がする
42: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:39:59 ID:2Pn
結論
使いたい人が使えばいい
使いたい人が使えばいい
44: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:40:21 ID:Uy3
日本人はデーターより物の所有を好む
これに尽きる
もったいない精神にも通じるものがある
これに尽きる
もったいない精神にも通じるものがある
45: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:40:44 ID:d3g
>>44
確かに。
確かに。
48: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:41:54 ID:I0F
>>44
これは少なからずあるな
これは少なからずあるな
46: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:41:07 ID:S8m
本をわざわざスマホやらに入れてまで読みたいとは思わんしなぁ
出先で軽く読むかー程度なら1冊あれば充分だし何冊もまとめてデータ化できるとしてもそこまで便利に思わん
出先で軽く読むかー程度なら1冊あれば充分だし何冊もまとめてデータ化できるとしてもそこまで便利に思わん
47: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:41:23 ID:I0F
内容は基本同じなんだから値段が下がらなきゃ流通しないんだからその程度なんだって
一応場所取らないとか出先で好きに読めるとかメリットはあるんだし
一応場所取らないとか出先で好きに読めるとかメリットはあるんだし
55: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:48:16 ID:mOO
新聞だって電子なら月500円くらいにできるんだよ
でもそれはできない、新聞販売店が潰れちゃうから。配達してる人が
無職になっちゃうから。あと紙屋と印刷屋も・・・
でもそれはできない、新聞販売店が潰れちゃうから。配達してる人が
無職になっちゃうから。あと紙屋と印刷屋も・・・
57: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:49:33 ID:d3g
>>55
地方だと地方紙が電子化してない場合もあるからね
地方だと地方紙が電子化してない場合もあるからね
63: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:52:58 ID:MEx
本棚にならべるコレクション的な良さがわからん奴には一生わからんよ
66: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)21:58:17 ID:mOO
>>63
それも分かるよ。
だけど商売が成り立てばそっちに流れていくんだよ。この社会は。
もし業界の抵抗がなかったら、とっくに電子が9割紙が1割くらいになってるんだよ。
もちろんなくなりはしない。コレクション好きな人とか
紙にこだわる人がいるわけだから。
それも分かるよ。
だけど商売が成り立てばそっちに流れていくんだよ。この社会は。
もし業界の抵抗がなかったら、とっくに電子が9割紙が1割くらいになってるんだよ。
もちろんなくなりはしない。コレクション好きな人とか
紙にこだわる人がいるわけだから。
68: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)22:00:37 ID:d3g
>>66
じゃあVCやアーカイブスで配信されてるプレミアゲーの価格が崩れないのはなんで?
じゃあVCやアーカイブスで配信されてるプレミアゲーの価格が崩れないのはなんで?
70: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)22:03:48 ID:mOO
>>68
ごめんゲームやらないから文章の意味が分からないよ
ごめんゲームやらないから文章の意味が分からないよ
69: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)22:02:09 ID:51x
あと、データを訳あって全消した経験があるならものなら、基本電子書籍は抵抗あるはず。
70: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)22:03:48 ID:mOO
>>69
再ダウンロードすればいいじゃないか
再ダウンロードすればいいじゃないか
76: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)22:06:54 ID:Vl6
電子書籍には電子書籍なりの魅力はあるんだろうと思う
ただ、読む為に専用媒体が必要でそれ相応の金額や準備を要するのが難点だというのもある
ただ、読む為に専用媒体が必要でそれ相応の金額や準備を要するのが難点だというのもある
78: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)22:08:05 ID:P0A
日本は文庫本が氾濫してるから、比較的場所を取らない
だから、電子書籍のメリットが少なくなるし、
そもそも読書家は紙をめくって読みたがる
だから、電子書籍のメリットが少なくなるし、
そもそも読書家は紙をめくって読みたがる
引用元:・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1462448819/