サイトアイコン ガジェット2ch

最近の子は動物図鑑とかタブレットで見るらしいな


そんな時代
1: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:03:32 ID:yWq
時代かわったなぁ

4: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:06:55 ID:2qQ
図鑑みたいな本はデジタルのほうが良い気がする
音声、3D、動画も載せられるし

5: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:07:10 ID:JKI
辞書図鑑は電子化されてた方が見やすいからね

8: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:08:08 ID:yWq
>>5
視力低下は加速しそうじゃない?

9: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:08:34 ID:7S5
しかし紙を直に触って楽しむってのが感じられないのは
なんとも言えずむなしいものだ

10: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:09:11 ID:pOb
本屋でどでかい昆虫図鑑、動物図鑑、
天体図鑑買ってもらって家で読みふける楽しさ

11: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:09:52 ID:yQr
図鑑とかの紙の質いいやつの匂いと舌触り好き

13: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:11:15 ID:JKI
紙派の郷愁はちょっとおかしい

17: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:13:13 ID:yWq
ページをめくる楽しみやろ言いたいのは
フリックはどこまでいっても2Dの楽しみ方やし

19: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:14:11 ID:JKI
>>17
紙を楽しむためのもんじゃないよね書籍って

20: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:14:30 ID:N0l
情報量でいうととても比較にならんからなぁ…
図鑑もそうだけどグーグルアースとか入れとけば地球儀なんてそら売れないわって大人でも思うし

23: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:16:03 ID:yWq
>>20
確かに地球儀の情報量の少なさは否めない

26: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:17:41 ID:2qQ
元々、地球儀はインテリア要素が強いでしょ

29: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:18:20 ID:JKI
>>26
これは判る

43: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:22:31 ID:2qQ
なんていうかな
3D図や熱帯魚ゲームはネット普及以前からあるけど
アクアリウムも模型も未だにあるでしょ
帆船模型とか水槽は部屋で映えるでしょ
地球儀もそういう枠の商品だと思う

47: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:25:20 ID:N0l
>>43
今はそうだよね、ただ昔は純粋に正距離方位図法と、メルカトルと両方ないと理解しにくいってのを一つで兼ねる事ができる実用的教材って意味も強かったのよ

49: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:26:46 ID:2qQ
>>47
分かる
実際のサイズ感・距離感の理解は地球儀に分が有った
三面図と模型の違い位に差はあったね

31: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:19:11 ID:DDt
図鑑はいろいろそろえると場所とって邪魔やねん

33: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:19:21 ID:pOb
俺のときは辞書も図鑑も地球儀も買ってもらったけど
もうそれが時代遅れになりつつあるのか?
なんともいえないな

34: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:19:25 ID:ksP
まず今の時代そんな意欲的に学校以外で勉強する子いるかな?

38: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:20:36 ID:7S5
>>34
勉強っていうか趣味だからとか好きだから買うみたいな感じじゃね?

39: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:20:52 ID:yWq
>>34
確かに意欲的になった時に図鑑の情報量よりタブレットのほうがすごそうな気はするから
学校以外でも勉強しようって気持ちになるんかね

42: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:22:27 ID:N0l
>>39
専門分野になるとまだまだデジタル化してないのが多いから印刷媒体と両方から情報取得するスキルはいるけどね

41: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:22:14 ID:ksP
wikiでなんでも調べられる時代だしな、スマホやタブレット持ってなくても学校のパソコンで見れるし

50: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:28:13 ID:DDt
タブレットの図鑑は動物だったら鳴いたり、魚だったら泳いだりするの聞けたり見れたりするからな

51: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:29:52 ID:yWq
>>50
そういう紙よりも情報がすぐれてるのはええな

53: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:30:30 ID:iYQ
「動物」なんだから動きがあるのは理解に重要。

56: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:32:15 ID:7S5
まあ時代にあわせて発展してると思えば仕方ないけど
やはり寂しいな

46: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:25:18 ID:2qQ
フィルムカメラ、機械式時計、真空管アンプ
そういうのを求める層がいるのと同じで
紙の本も残るんじゃないかな?

58: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:34:34 ID:N0l
あとマジレスすると未だに読み書きを手書きで教えてるように発達段階で情報インプットする時は手触りや匂いといった五感刺激と一緒に情報入れた方が効率よく覚えるってのが紙媒体のメリットとしてある

60: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:36:45 ID:yWq
>>58
なるほどな
それはタブレットだったらやっぱり五感を刺激できないんかね
俺は古臭い考え方だから根拠はもってないけど君のいうことに同意したいところなんだが

実際、進研ゼミみたいなのでもタブレット使ってた気がするから疑問は残ってはいる

62: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:40:06 ID:N0l
>>60
使い方次第だと思うけどね、自分で色々調べる事ができるってメリットは自分の好きな事しか調べないってデメリットと裏表になるし
あとあんまり言われてないけどデジタル情報ってアナログと比べて脅威的にコストが安いんだよね

64: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:42:19 ID:yWq
>>62
なるほどな選り好みしてしまうのが逆にデメリットになるってことだな

デジタル情報のコスパは俺も認めてはいる

61: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:37:37 ID:DDt
辞書は絶対に紙のほうがいいと思うけど図鑑は特にいいんじゃないかな

65: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:44:32 ID:WnN
今ある実験結果だけでいえば、PCで読んでもも紙媒体で読んでも、
タッチ式の筆記でも紙への筆記でも、学習能力に差はでないよ。
ただ、紙に書くことで付加的に何かが得られていた場合、それが何か
わかるのは、当分先だと思う

68: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:49:46 ID:yQr
図鑑から入って専門書に行き着くのにデジタルで済ますのが習慣付くと図書館とか行かなくなりそう

69: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:51:07 ID:yWq
図書館がなくなるビジョンがみえんけどいずれ無くなるんかな

72: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)13:28:10 ID:2we
図書館は暫くなくならないよ
地方の古文書とかまだあるし
所謂禁貸本
それらが電子化されたらどうなるかだよねぇ
そういう機器を持ってない人用に図書館自体が電子化されるんでしょう

71: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)11:59:55 ID:HIX
マジレスするとどっちがいいとかそういうのより、用途や人それぞれで使い分けるのが正しいと思う
因みに俺は目が痛くなるからデジタルはあんまり好きじゃないけど

引用元:・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1461031412/

モバイルバージョンを終了