ゲームやらなきゃ!
1: ひろし ★ 2015/06/25(木) 23:48:29.61 ID:???*.net
テレビゲーム取り巻く研究は賛否両論入り乱れ、物議をかもすことが多いが、最近の研究によれば、ゲーマーの知覚力は、学習能力に好影響を与えているらしい。
米ブラウン大学認識知覚学習研究所(Laboratory for Cognitive and Perceptual Learning)の研究者が発表した論文では、定期的にテレビゲームで遊ぶ人は優れた(視覚的)知覚学習者であり、知覚的な邪魔に対しても強く、安定的かつ長期的な学習を行っている可能性があるという。
こうした研究結果はいくつもある。近年テレビゲームは心理学においては人気の主題だった。
それらによれば、”ゲーマー”たちは非ゲーマーよりも知覚能力や注意能力が高い。例えば、ゲーマーは、複数の気を散らす刺激を容易に識別し、注意範囲を拡大することができる。
今回の論文では、テレビゲーム研究に新たな切り口で挑んでいる。
とりわけ、ゲーマーの強化された注意能力は知覚的干渉や障害に強いのか、仮にそうなら、それは長期的な知覚学習を向上させるのか、という問いが主要なテーマだった。
研究チームは、9名のゲーマー(週に5時間以上ゲームをプレイする人)と9名の非ゲーマー(週に1時間以下)を集め、2セッションの作業識別作業(TDT/Task Discrimination Task)に参加してもらった。この作業は、画面上に表示される一連のターゲットの方位を当てるものだ。ターゲットは、4つに区切られた区画、あるいは中央から出現するが、その背景には縦線か横線の”干渉“が入る。その後、反応速度と精度が測定れる。記憶固定(学習)の度合いを計測するために、各セッションの間には24時間のインターバルが与えれた。
過去のTDT研究では、干渉の種類によって知覚および学習結果が異なることが示されてきた。
例えば、目の前のTDT作業をこれまでと違う干渉背景で邪魔をすることで、ターゲットの識別がより困難になる。すなわち、横線の背景に慣れた後、縦線で干渉されると学習しずらくなる。
また、ターゲットと干渉画面が表示される間隔を短くすることでも、学習および記憶プロセスを阻害できる。どちらの干渉も、学習を阻害する実世界を模したものだ。
なお、本実験でのTDTは、ゲーマーが干渉に対処した程度を調べるため特別なものとされた。
各セッションは縦線干渉のセッションと横線干渉セッションに分けられたうえ、ターゲットと干渉画面が切り替わる速度はどんどん速くなる(180ミリ秒から60ミリ秒)。
先行研究と同じく、ゲーマーは、非ゲーマーと比較して、早く正確に目標を特定することができた。さらに、ゲーマーは干渉の変化に対しても強いというおまけのデータまで得られた。
1日後に実施されたセッションでは、非ゲーマーよりもターゲットの位置を正確に記憶していたのだ。
これらの結果は、おそらくは素早く、競争的な刺激に晒され、これに対処してきたことが原因で、ゲーマーは阻害刺激があっても優れた長期的な学習固定を発揮する能力を身につけたことを示唆している。素早く現れる大量の物体を解釈し、識別することと同様のメカニズムが、長期的な記憶固定も助けている。
研究者の見解では、ゲーマーが日常経験しているような長期的視覚訓練によって、脳の、特に視覚的な技術に関する固定メカニズムを向上させられる可能性があるという。
そして、ゲーマーが発揮するより効率的な固定メカニズムは、学習全般において優れた結果を残せる可能性があるそうだ。
http://www.excite.co.jp/News/odd/Karapaia_52194793.html
米ブラウン大学認識知覚学習研究所(Laboratory for Cognitive and Perceptual Learning)の研究者が発表した論文では、定期的にテレビゲームで遊ぶ人は優れた(視覚的)知覚学習者であり、知覚的な邪魔に対しても強く、安定的かつ長期的な学習を行っている可能性があるという。
こうした研究結果はいくつもある。近年テレビゲームは心理学においては人気の主題だった。
それらによれば、”ゲーマー”たちは非ゲーマーよりも知覚能力や注意能力が高い。例えば、ゲーマーは、複数の気を散らす刺激を容易に識別し、注意範囲を拡大することができる。
今回の論文では、テレビゲーム研究に新たな切り口で挑んでいる。
とりわけ、ゲーマーの強化された注意能力は知覚的干渉や障害に強いのか、仮にそうなら、それは長期的な知覚学習を向上させるのか、という問いが主要なテーマだった。
研究チームは、9名のゲーマー(週に5時間以上ゲームをプレイする人)と9名の非ゲーマー(週に1時間以下)を集め、2セッションの作業識別作業(TDT/Task Discrimination Task)に参加してもらった。この作業は、画面上に表示される一連のターゲットの方位を当てるものだ。ターゲットは、4つに区切られた区画、あるいは中央から出現するが、その背景には縦線か横線の”干渉“が入る。その後、反応速度と精度が測定れる。記憶固定(学習)の度合いを計測するために、各セッションの間には24時間のインターバルが与えれた。
過去のTDT研究では、干渉の種類によって知覚および学習結果が異なることが示されてきた。
例えば、目の前のTDT作業をこれまでと違う干渉背景で邪魔をすることで、ターゲットの識別がより困難になる。すなわち、横線の背景に慣れた後、縦線で干渉されると学習しずらくなる。
また、ターゲットと干渉画面が表示される間隔を短くすることでも、学習および記憶プロセスを阻害できる。どちらの干渉も、学習を阻害する実世界を模したものだ。
なお、本実験でのTDTは、ゲーマーが干渉に対処した程度を調べるため特別なものとされた。
各セッションは縦線干渉のセッションと横線干渉セッションに分けられたうえ、ターゲットと干渉画面が切り替わる速度はどんどん速くなる(180ミリ秒から60ミリ秒)。
先行研究と同じく、ゲーマーは、非ゲーマーと比較して、早く正確に目標を特定することができた。さらに、ゲーマーは干渉の変化に対しても強いというおまけのデータまで得られた。
1日後に実施されたセッションでは、非ゲーマーよりもターゲットの位置を正確に記憶していたのだ。
これらの結果は、おそらくは素早く、競争的な刺激に晒され、これに対処してきたことが原因で、ゲーマーは阻害刺激があっても優れた長期的な学習固定を発揮する能力を身につけたことを示唆している。素早く現れる大量の物体を解釈し、識別することと同様のメカニズムが、長期的な記憶固定も助けている。
研究者の見解では、ゲーマーが日常経験しているような長期的視覚訓練によって、脳の、特に視覚的な技術に関する固定メカニズムを向上させられる可能性があるという。
そして、ゲーマーが発揮するより効率的な固定メカニズムは、学習全般において優れた結果を残せる可能性があるそうだ。
http://www.excite.co.jp/News/odd/Karapaia_52194793.html
2: 名無しさん@1周年 2015/06/25(木) 23:49:15.65 ID:V7bxZNc50.net
とりあえずマインドシーカーをやろう
5: 名無しさん@1周年 2015/06/25(木) 23:52:50.50 ID:DAfJzvmE0.net
仮に能力あっても、学習はしません。
190: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:05:06.10 ID:iL7IPprf0.net
>>5
なぜ知っている
なぜ知っている
8: 名無しさん@1周年 2015/06/25(木) 23:54:33.03 ID:Lnh/HqX00.net
たしかにゲームから学ぶこともある。それだけゲームが優秀ってことだと思う
14: 名無しさん@1周年 2015/06/25(木) 23:57:14.48 ID:VCR5/Dry0.net
ゲームのジャンルによりけり
24: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 00:02:20.51 ID:wQC2uH2o0.net
ゲーマーは知的な反射力は有ると思うけど、所詮は反射神経だから
深く考えつくされた知的なアウトプットがないよ。
深く考えつくされた知的なアウトプットがないよ。
27: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 00:04:21.39 ID:qIu+VDxg0.net
桃鉄で地名や特産品を覚えた人は多いと思う
41: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 00:15:57.18 ID:xgG9Fmyn0.net
子供の頃は普通にゲーム好きだったな
あんま上手い方ではなかったな
大人になってからはゲームする時間も無くなってたかな
あんま上手い方ではなかったな
大人になってからはゲームする時間も無くなってたかな
43: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 00:16:30.61 ID:CHGSpgJ50.net
今の子供たちに忍耐力がないのは、ゲームがオートセーブ式で、パスワード制じゃないから
ふっかつのじゅもんノートに書き写すときに、一文字抜ければアウト
汚く書いて読めなければアウト
ひとつ前のパスワードに戻ればいいけど、それまでの苦労が水の泡
整理して書かないと、どれが直前のパスワードかわからない
あの頃の子供は「自己責任」をゲームで学んだ
落胆と後悔を味わわないから、今の子供には忍耐力がない
異論は認める
ふっかつのじゅもんノートに書き写すときに、一文字抜ければアウト
汚く書いて読めなければアウト
ひとつ前のパスワードに戻ればいいけど、それまでの苦労が水の泡
整理して書かないと、どれが直前のパスワードかわからない
あの頃の子供は「自己責任」をゲームで学んだ
落胆と後悔を味わわないから、今の子供には忍耐力がない
異論は認める
49: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 00:23:02.80 ID:Aj7qBJGw0.net
色々なことをしっかり考えてやれば
どんな分野でも能力伸びるだろう
ゲームに限った話ではないが、ゲームも無駄ではない
どんな分野でも能力伸びるだろう
ゲームに限った話ではないが、ゲームも無駄ではない
50: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 00:23:29.54 ID:rRW2uvS/O.net
シューティングゲームがうまいやつは
渋谷のスクランブル交差点もスイスイ渡る。
渋谷のスクランブル交差点もスイスイ渡る。
53: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 00:30:58.76 ID:hyS9QAJd0.net
いっとくけど考えるゲームだからな?
編成と装備だけ決めて後は運しだいのブラウザゲームとかは対象外だからな??
編成と装備だけ決めて後は運しだいのブラウザゲームとかは対象外だからな??
54: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 00:32:23.92 ID:Sd63QGiT0.net
これはゲームに限った事ではなく、好きな事に熱中すれば能力は向上する。
ゲームばかりしないで勉強しろ!と親にさんざん叱られた世代が研究者になり、
親の主張を、大人に成った今、否定しているだけだ。親に成れば同じ事を
子供に言うか放任するか、それだけの話だ。
ゲームばかりしないで勉強しろ!と親にさんざん叱られた世代が研究者になり、
親の主張を、大人に成った今、否定しているだけだ。親に成れば同じ事を
子供に言うか放任するか、それだけの話だ。
62: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 00:37:10.56 ID:CHGSpgJ50.net
FPSで上手くなるのは
曲がり角で横から出てきた人とかにすばやく対応できることくらい
曲がり角で横から出てきた人とかにすばやく対応できることくらい
76: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 00:52:58.65 ID:7CAj9NHT0.net
>>1
その代わりにコミュ力を失うけどな
その代わりにコミュ力を失うけどな
83: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 00:59:47.88 ID:OOUaBLF30.net
注意能力?仕事でミスとか忘れ物しまくりだったぞ
85: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 01:07:15.64 ID:VcSIxzYx0.net
クレーンゲーマーの俺には関係無さそうな話か
90: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 01:16:25.63 ID:RxC/FaTK0.net
自宅警備適性は間違いなく強化される
92: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 01:20:07.09 ID:F9FiUZQQ0.net
ゲームに夢中で泥棒に侵入されても気づかないだろ
警備員失格
警備員失格
91: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 01:18:56.53 ID:+9YRqJ1D0.net
ゲーム苦手なやつは仕事苦手なやつ多いからなマジで
効率化と協調と環境対応が一番早く簡単に学べるのがゲーム
効率化と協調と環境対応が一番早く簡単に学べるのがゲーム
93: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 01:24:48.89 ID:YsBgR3Za0.net
実験内容的に、事象が限定されるパターン化された単純作業への訓練が深まるだけという気がする
100: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 01:30:04.19 ID:fNBKch/U0.net
分かるけど、やり過ぎると視力が落ちるから注意
102: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 01:31:59.19 ID:gH4RyYus0.net
(´・ω・`)艦これってどうなん?
103: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 01:34:17.97 ID:y/JwzcEF0.net
馬鹿だな
ゲームして賢い奴はゲームしなかったらもっと賢くなる
ゲームして賢い奴はゲームしなかったらもっと賢くなる
110: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 02:04:13.08 ID:spZQRRhb0.net
ゲームばっかりやってる奴はたいてい話がつまらない
文学、映画、音楽、スポーツなどに造形が深い奴は話して楽しい
文学、映画、音楽、スポーツなどに造形が深い奴は話して楽しい
116: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 02:21:01.53 ID:kCuGSmp40.net
マジか
俺なんてファミコン壊れるほどやったのに勉強出来なかったか
俺なんてファミコン壊れるほどやったのに勉強出来なかったか
123: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 02:37:55.01 ID:2EF3tTmF0.net
授業中もゲーム音楽が頭の中で鳴りっぱなしで上の空
129: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 02:44:50.08 ID:YSagUfB10.net
「おい磯野、WiiU買ったからウチでいっしょにスプラトゥーンやろうぜ」
130: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 02:50:05.54 ID:wYyjZr8d0.net
>>1
ゲームによっては、反射神経が必要だったり、覚えておかなければならない情報が多かったりするからかな?
ゲームの種類によるんじゃね?
ゲームによっては、反射神経が必要だったり、覚えておかなければならない情報が多かったりするからかな?
ゲームの種類によるんじゃね?
154: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 04:17:59.29 ID:iTL7gp030.net
ニュータイプか
人の革新はゲームで進む
人の革新はゲームで進む
153: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 04:16:11.72 ID:hakvqNwq0.net
有名なゲーマーが有能な大統領や総理大臣にでもなったデータがあるんですか?
158: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 04:22:44.39 ID:oEVSrZSt0.net
ゲームやってるといかに効率よく作業をこなすのか
の能力は身につくと思う
の能力は身につくと思う
160: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 04:23:21.76 ID:QDEm+KII0.net
集中力は高まる
但し、中毒になると厄介かもしれない
但し、中毒になると厄介かもしれない
182: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 05:27:25.11 ID:Olao7kPC0.net
プロゲーマーなるようなやつは頭いいよ
といっても勉強のほうは不得意そうなのが多いが
ゲームの中の理論や法則をつかむのがうまい
それを瞬時に判断できるからすごい
といっても勉強のほうは不得意そうなのが多いが
ゲームの中の理論や法則をつかむのがうまい
それを瞬時に判断できるからすごい
185: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 05:46:49.58 ID:QDEm+KII0.net
>>182
プロじゃなくてもコアゲーマーには頭の良いのが多い
また学歴が高い奴も結構多い
そもそも馬鹿だったら、海外のゲームの日本語MODなんて作れない
ゲームだけの引きこもりもいれば、リア充もいる
プロじゃなくてもコアゲーマーには頭の良いのが多い
また学歴が高い奴も結構多い
そもそも馬鹿だったら、海外のゲームの日本語MODなんて作れない
ゲームだけの引きこもりもいれば、リア充もいる
189: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:02:19.97 ID:J2mtWU3x0.net
ゲームのいいところを探すのも大変だな
199: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:51:52.02 ID:WCFVxwSD0.net
ゲームが脳に悪いのかどうかは、まだわからないが、
ゲームよりも脳に良いものもある
ゲームよりも脳に良いものもある
引用元: ・http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1435243709/